インスタグラム始動しました

EMCリハビリ訪問看護ステーション南森町の公式インスタグラム始動しました

今更ながら、当事業所の公式インスタグラムができました。

これにより、EMCオフィシャルブログはInstagramへシフトするとになりますので引き続きよろしくお願い致します。

今すぐQRコードからフォローとイイね!を宜しくお願いします。

EMCリハビリ訪問看護ST南森町スタッフ一同

診看連携との取組み

今日は、以前からお世話になっている『梅田血管外科クリニック』より当ステーン限定で下肢病変とうっ滞性浮腫における多層包帯法の実技講習のお誘いがあり、参加できるスタッフ8名で講習請けてきました。

地域活動のご報告2019.05.17

皆さんこんにちは

本日は北区地域包括支援センターより、地域住民を対象にした講義の依頼があり当ステーションのセラピスト(理学療法士、作業療法士)がメインとなり、「健康寿命を延ばすには」「体操の効果とは」「介護予防とリハビリについて」について体験型講義をさせていただきました。

参加者の皆様は真剣に聞き、笑いも溢れる楽しく自宅でも実践できる運動をセラピストと一緒に実践されていました。

このような機会をもっとたくさん行い、正しい知識と情報提供しつつ今後も地域貢献の為活動していかなければ行けないと実感しました。

ご参加していただいた住民の方々と機会を提供してくださった地域包括の方々へ御礼申し上げます。

今後も訪問看護、訪問リハビリ、介護予防について啓蒙活動を行って生きたいと考えていますので、宜しくお願い致します。

地域貢献活動報告 No.2

本日は北区地域包括支援センターから市民向けの訪問看護の講義をいらされまして、看護の視点ではなく、リハビリの重要性についての講義をさせていただきました。

主に当ステーションの理学療法士と作業療法士より介護保険制度を使う前に「自ら自己の健康予防に努める重要性について市民向けの「自宅で簡単にできる予防体操」をメインに理学療法士や作業療法士で講義と実技をメインに実施させていただきました。

令和元年、1発目の看護フェスタ2019

毎年5月12日は「看護の日」って皆さんご存知でしたか?

大阪府看護協会市北支部は本日、天神橋6丁目にて「看護フェスタ」を開催しています。この週末全国各地で看護の催しが開催されていると思います。

で、私は訪問の途中にお邪魔して皆様へご挨拶してちゃっかりと「いきいき健康チェック」に参加してきました!!

各基幹病院の看護部長や関西医大看護学部の看護学生さんなどが暑い中頑張っており、頭が下がります。

血管年齢測定や特に骨密度測定には長い列があり、皆さん自身の健康に興味をもたれているんだなぁと実感しました。血管年齢測定や特に骨密度測定には長い列があり、皆さん自身の健康に興味をもたれているんだなぁと実感しました。

このような、地域住民の皆さんへ少しでも「看護」について体感し認識していただければとつくづく思ったのでした。

ちなみに、時間の関係で骨密度測定はできませんでしたが、血管年齢は年相応とのことで、これからまだまだ頑張れるという「自信」に繋がりました。

令和元年 前進あるのみ!!

本日2019年5月1日に元号が新たになり、「平成」から「令和」へ時代が変わり往く日となりました。EMCリハビリ訪問看護ステーション南森町にも新しいスタッフが増え、フレッシュな息吹がステーションを生き生きとした活力を与えてくれています。写真には写れなかった3名のスタッフも加えて

新たなスタッフ共々にこれからも宜しくお願い致します!!

DOWN UNDER PART2

皆さん、お久しぶりです。DOWN UNDER PART1から年をまたいで2019年になってしまいました。遅くなりましたが今年もよろしくお願いします。

ニュージーランド(以下NZ)の続編となります。これからずっと自然がメインになってしまうと思います。日本よりも小さい国なんですが自然の迫力は凄みがあります。クライストチャーチを離れるとしばらくは都市というものから遠ざかってしまうのですが

新年のご挨拶

2019年 新年明けましておめでとうございます

猪

謹んで新年のご挨拶を申し上げます

旧年中は弊社及びEMCリハビリ訪問看護ステーション南森町を

ご愛顧いただき、誠にありがとうございました。

本年も地域へ安全・安心のケア・サービスをお届けできるよう

EMCスタッフ一丸となって努めてまいります。

本年もお引き立てのほど、よろしくお願い申し上げます。

2019年 元日

株式会社エフェクトメディカルケア

EMCリハビリ訪問看護ステーション南森町

2018年もありがとうございました!!

今年も早いもので、残り僅かとなりました。

今日12月28日(金)は、今年最後の営業日で仕事納めとなります。

弊社は今年、皆様の支えもありメイン事業の一つであります訪問看護ステーション(EMCリハビリ訪問看護ステーション南森町)も4年目となります。そして無事に年越しできそうです。これもサービスをご利用していただいているお客様やケアマネージャーの皆様、病院や在宅医の先生方などたくさんの皆様の支えによるものです。

そして、何よりもステーションで毎日訪問に尽力しているスタッフのおかげです。

すべての方々に心から感謝申し上げます。

誠に勝手ながら、株式会社エフェクトメディカルケア及びEMCリハビリ訪問看護ステーション南森町では、12月29日(土)~1月6日(日)まで年末年始休業とさせていただきます。新年の営業開始日は1月7日(月)からとなります。

皆様には大変ご迷惑おかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます(オンコール及び緊急時訪問は休業期間中もしております)。

皆様にとって、良い新年を迎えれますようお祈り申し上げます。

株式会社エフェクトメディカルケア

EMCリハビリ訪問看護ステーション南森町

 スタッフ一同

DOWN UNDER PART 1

お久しぶりです。EMC旅行担当者です。12月…本格的に寒くなってきましたね。

日中は、まだ日差しがあればやや暖かさを感じますが、朝晩は上着を着こまないといけなくなってきましたね。本格的に冬到来です。

只今私は、日本・北半球とは正反対のこれから夏に向かって暖かくなっていくニュージーランド(以下NZ)にてこのブログを書いています。

8C536BA3-AAFC-41FE-B585-7FA68D5A7C6D

現在、日本からNZへの直行便が出ております。体への負担は軽減されたんですが、それでも関西空港からNZ最大の都市オークランドまで約10時間のフライトです。いつも人気のエアライン・ランキングで1,2を争う会社なのです。

19日に関西国際空港を出発し、ようやく到着したオークランドは柔らかい日差しが入り、気温17度とまずまずです。

空港周辺にはポフツカワというNZ原産の木が今、赤い花を付けています。この時期に咲くことから「クリスマスツリー」とNZでは呼ばれています。NZは入国審査が厳しいことで知られています。その後の税関審査が厳しいのです。「食べ物は、果物は、ハチミツは持っていないか?」との質問。税関には「(ちゃんと)申告するか、捨てるか、罰金を払うか?」と大きく書かれています。要は外部から入ってくるものに対してとても厳しいのです。これもNZ固有の動植物を守るため。靴に土が付いていた人は洗い流しに行かされました。

そんなこんなで、慌ただしい乗り継ぎを終え、NZ国内線で南島最大の街クライストチャーチに到着。クライストチャーチというと記憶に残っている方も多いと思いますが、2011年2月大きな地震が襲い、たくさんの方が犠牲となり日本人も亡くなったのです。殆どは若い留学生の方々。現在でもまだまだ爪痕はあり至る所で工事が行われています。到着日は、夕刻ということで夕食をいただきそのままホテルへ。それでは勿体ないということで、ナイトウォークへ。といってもただの散歩なのですが。。。ホテルがまさに中心地で、近くには大聖堂があるのですが、まだ倒壊したままの状態。一度は壊して新しい教会を建てようという計画がなされていたのですが、残っている教会を活用し修復するという方向で進められているようです。街の中にはレトロな感じのトラムが走っており街の雰囲気を良くしてますね。

IMG_1550IMG_1549

クライストチャーチは、別名「ガーデン・シティ」それだけ、街の中には、公園がたくさんあります。個人のお宅にもきれいな庭があるんです。しかもどこもよく手入れされてます。本当に一日中ずっと過ごしてても良いくらいです。ハグレー公園とモナベイル・ガーデンを訪れました。ハグレー公園は大阪城公園の1.5倍ほどの大きさがあり街の中にあるのでとても行きやすいです。そして中には植物園やバラ園があるのです。こういうのもこちらでは珍しくなくよく見かけます。NZの人々にとって、植物はとても身近なものなのです。モナベイル・ガーデンはもともと個人の邸宅だったところが現在一般開放され誰でも入ることができます。小さな川も流れておりきれいな潺が聞こえると心が和みますね。

この後、NZの「一般家庭」を訪れたのですが、一般家庭に度肝を抜かれました。「どこが一般家庭⁇」突っ込みを入れたくなる邸宅でした。お家も、調度品も、庭も、どれもが映画に出てきそうな感じで惚れ惚れするものです。また住んでいるご夫婦もお家にぴったりの上品な雰囲気。ここで朝6時半から準備していたロースト・ラムをいただきました。NZと言えば羊!なにせ4,000万頭いるわけなので日常的に食べられているのです。この上品な雰囲気の中でいただくとより一層美味しく感じました。

IMG_1587IMG_1572IMG_1578

 

お腹がいっぱいになったところで、長距離移動。ここから満点の星空で有名なテカポ湖を目指します。ここからはお休みタイムで、パート2へと続く。

※画像は容量が大きく載せられません。帰国してからのお楽しみです。