2016.5.31

皆さん、こんばんは。

早いもので、今日で5月も終わりで明日から6月…。2016年も半分が経過しますね。

この年になれば、年々、年を追うごとに時の流れの速さに驚きます。

だからこそ、毎日毎日を大切に懸命に過ごそうと思っちゃいます。

皆さんはどうですか?

一瞬一瞬を大切に、貴重な時間として過ごせたらいいですよね。

皆さんにとって、明日もいい日でありますように!!

綺麗な紫陽花が咲いてました

image

P.S EMCのホームページのリニューアル作業が着々と進んでおります。6月中旬には公開できればと思っています。

http://effect-medicalcare.com/

EMClogoV1-300x210

休日の散歩

皆さん、こんにちは(⌒▽⌒)

この週末は天気もよく、過ごしやすい日でしたね〜

EMCリハビリ訪問看護ステーション南森町の近くにある、扇町公園で季節を感じさせてくれる風景がありましたので、パシャリ?

image

紫陽花です。とても綺麗で生命の息吹を感じました。

そろそろ梅雨の時期になりますね。

訪問看護ステーションでは、「EMC便り」と「EMCニュース」をフリーペーパーとしてお配りさせて頂いております。毎月お役立ち情報などを配信しております。5月のテーマは、「食中毒」についてです。

6月は新しいものを配布予定です(*^◯^*) お楽しみにお待ちくださいね

EMClogoV1-300x210

南部イタリアより現地リポート〜(6/2追記 有り)

皆さん、4日ぶりにこんにちは!!

旅行事業担当者です。

前回のイタリアブログに引続き、今回も南部イタリアより現地リポートしたいと思います。

南部はポンペイ遺跡からスタートです。

皆さん、ポンペイの名称はお聞きになられたことはあるかもしれませんよね。約1900年前ヴェスヴィオ山が3日間に渡り噴火し死の町へと化してしまった遺跡です。しかし灰に覆われていたおかげで保存状態良く当時の町の様子が残されています。フォロ(広場)から見るヴェスヴィオ山もまた良いものであります。

image

その後は、地図でいうとちょうど長靴の形をしたイタリア半島の踵の位置にアルベロベッロがあります。ここもご覧になった方もいらっしゃるかもしれません。トゥルッリと呼ばれる円錐形の屋根を持つ住居なのですがどことなくおとぎ話の世界に入ってきたかのようです。

image

私は特に夜のアルベロベッロを散策するのが好きです。人は少なく静まりかえり独り占めしたかのようです(残念な事に画像撮るの忘れてて、お見せできず申し訳ありません)。

翌日はカプリ島へ移動です。カプリ島の景色をどうぞ〜

image

旅も終盤です。

このカプリ島と言えば、あの「青の洞窟」です。

こ、こ、こ、困った...

Wi-Fi環境が不安定なため、書きかけですが、続きは早期にアップしますね!

では、ごきげんよう〜

6/2 追記

皆さんに是非とも「青の洞窟」の画像をお見せしたかったのですが、カメラをバスの中に忘れてしまい、、、撮れませんでした(-。-;

次回またカプリ島に行く時には、再チャレンジしたいと思います。

以下の画像は今回のベストショットです。イタリアの街並みです。

image

 

ただいま私はイタリアにいます

皆さん、お元気ですか?ご無沙汰しております、旅行事業担当者です。

日本は梅雨に向かっているのか蒸し蒸しとした日が多くなりますが、元気にいきたいものですよね。伊勢志摩サミットが始まるので、盛り上がっているのでしょうかね?

現在、私はイタリアに来ております。今回はこのイタリアから爽やかな風をお送りしたいと思います。

さて、今回のイタリア旅行は北のミラノから南はナポリまで巡ります。ミラノはイタリア北部最大の街、またファッションの街【ミラノ・コレクションは有名ですよね】として有名で、どことなくイタリアの気品やセンスの良さを感じさせてくれる街です。

次はヴェネチア、言わずとも知れた水の都。車の代わりに水上タクシー、そして有名なゴンドラが街の中を張り巡らせた運河の中を気持ちよく私達を運んでくれます。

image

image

そして、この日の昼食はイカ墨スパゲティ。

image

 

やはりパスタの本場イタリアで頂くと日本ではまた違った意味で美味しさも数段アップした感じが致します。

そして、次はルネサンスの香り漂うフィレンツェへ。街の中に一歩踏み入れると中世時代にに迷い込んだかのような錯覚に陥ってしまいます。フィレンツェのドゥオモ(大聖堂)は街のシンボル。どことなく威厳と気品を感じさせてくれます。

image

image

その後、車で1時間半移動して有名なピサへ。ここではもちろんピサの斜塔に登らずにいられますでしょうか(^o^)/ 絶妙なバランスでドゥオモよりも堂々とその存在感を示しています。

image

ついでに、イタリアピッザも…

image

そして、いよいよ中部イタリア首都のローマへ向かいました。ローマ帝国の都として君臨した街です。今でも、この街の中は二千年前と現代とが絶妙な融合を見せながら息づいてます。

このローマには、バチカン市国があります。観光してきました。もう何度目の訪問になるでしょうか?毎回訪れても特別感があります。

image

これは、バチカン市国のサンピエトロ大聖堂を衛兵しているショットです。この制服は、レオナルド・ダ・ビンチがデザインしたとして有名です。

image

私はこのローマの街が大好きです。トレビの泉、スペイン広場、コロッセオ…と、パリにもない、ロンドンにもない何かローマ時代の文化が今でもなお生き続けているような風景がいたるところに見受けられます。ローマの人々も自分たちは古代ローマ人の末裔だという気高いプライドを持ちつつ人生を謳歌しているのでしょう。

image

トレビの泉

image

スペイン広場

image

コロッセオ

ここで、フォーカスしたいのが「夜のローマの街」です。これまたとても良いのです。もしかしたら、夜の街の方が他の街にはない独特の演出を創り出しているかもしれませんね。

image

image

そして南部イタリアへ移動します。

次回は、南部イタリアより現地情報を盛り込みつつブログアップしますのでお楽しみに〜

ごきげんよう

 

成功者と凡人の違い

いい話を聞きましたので、皆さんにもご紹介したいと思います。

「井戸に落ちたロバが教えてくれた成功法則」

ある日、年老いたロバが古井戸に落ちてしまいました。

ロバの鳴き声を聞きつけた農場主は、直ぐに古井戸に駆けつけました。その状況を見た農場主は、この深い古井戸からロバを引き上げる事は不可能だろうと判断し、他の動物の安全のことも考え、可哀そうとは思いましたが、この古井戸を落ちたロバごと土で埋めることを決断しました。

そして、農場仲間を集めてこの古井戸を土で埋め始めました。

古井戸に落ちた年老いたロバは混乱しました。

「皆、何をしているんだ!? 助けてはくれないのか? 今までこんなに頑張ってきたのに、どうして助けてはくれないんだ?」

ロバは悔しくて悲しくて仕方なかったのですが、どうすることもできませんでした。

上から落ちてくる土や砂利が背中に当たるたびに激しく痛み、そしてその度に悔しさと悲しさが込み上げてきました。

もうこのまま死ぬな…

そう諦めようとしたときに、ロバはあることを思いつきました。

「もし、この背中に落ちてくる土や砂利を振り払い、落ちた土と砂利を足で踏み固めたら・・・それを繰り返し続けたら・・・少しづづでも上に上がれるのではないか?」

そう考えたロバは、背中に土や砂利が当たるたびに、痛さを我慢しながら振り払い足で踏み固め始めました。背中に容赦なく落ちてくる土や砂利の痛みに堪えていても悲しくなりました。しかし、ロバは諦めることなく何度も何度も、振り払い続けました。

振り払っては、踏みあがる・・・ 振り払っては、踏みあがる・・・

ロバは、何度も挫けそうになりましたが、自分を勇気づけ自分を奮い立たせながら、ひたすら続けました。

農場主に見放されても、悲惨な状況でも、泣きたくても、今の状況がどんなに最悪と思えようと、ただひたすら希望失わずに続けました。

そして、最後には疲れ果てて傷だらけになりながらも古井戸を乗り越えて脱出することが出来たのです。

皮肉なことに、農場主がロバを生き埋めにしようとした行為が、逆にロバを救うことになったのです。

逆境が逆に成功の要因となったのです

加えていうならば、ロバが決して諦めなかったからなのです。

これは、私たちの人生にも言えることではないかということです

逆境や予測もしないピンチに遭遇した時、辛い出来事に出くわした時、誰かに裏切られた時、慌てふためいたり、人のせいにしたり、愚痴をこぼしたり、悪口を言ったり、家に閉じこもって落ち込んだりするのではなく、落ち着いて冷静に状況判断し、解決策を見極めそして全力で挑めば、全力で前に進もうとすれば、きっと道は切り開けていくんです

その時は、逆境やピンチな状況が不利にしか見えなくても、後になって考えてみれば、そのことがあったからこそ今がある訳なんです。その出来事があったからこそ前に進めたということなんです。

ほとんどが、そうだと思います。

逆境が利益を生み出すのです

仕事でも同じことが言えると思います。

あなたが、逆境だと思っているものは、USP(ユニーク・セールス・ポイント)になりませんか?

困ったことや難題が起こったら、それを更なるチャンスや儲けに繋げることが出来ると思いませんか?

成功者と凡人の違いはたった一つだけなんです

 

物を見る(捉える)視点が違うんです

ただそれだけなんです。

今現在、困っていることについて「違う視点」から、もう一度考えてみてください。

問題や苦境から逃げるのではなく、その問題や苦境を利益に転換する方法はないのかを・・・・

EMClogoV1-300x210

EMC のいい(E)話 〜 成功法則〜

皆様、こんにちは(⌒▽⌒)

今回は、少しでも心に残れば良いなと思う話をご紹介します。

人生、成功するにはどうしたらいいのか?

これは、誰しもが一度は考えた事があると思います。

サービス業で言うならば、成功するには「お客様の成功」を考える事です。まず、お客様の「夢」を実現してあげる事です。

お客様が何を望んでいるのかを「知る」事がとても大切です。

お客様が欲しているものは何であるのか?お客様が心の底から欲しているものは何なのか?

それを探求し、知る事で成功できる❗️という段階までは、誰もが周知の事でしょう。

しかし、「本当」の成功を掴む為には、「それだけ」では駄目なんです。

ここからは、実話をもとに…書いていきます。

〜  車椅子の少年 のお話  〜

これは、架空でもなく本当の話ですので、真剣に読んでくださいね。

何か他の事をしているのであれば、今すぐストップして集中して読んでくださいね。

—————————————————————————————————————-

彼、車椅子の少年に出会ったのは、ずいぶん前の事になります。

彼は、13歳まで健康でスポーツ万能で気さくで女の子にはモテて、スカートめくりが大好きで、とにかくアクティブな少年でした。小学生の頃からバスケや水泳、ラグビーなど色々なスポーツをやっていて、将来はオリンピック選手になれるだろうと、周囲からはスポーツの世界を期待されていました。本人も周囲の皆がそう信じていました。

basketball_boys

しかし、ある日...

その少年は、大事故にあってしまいました。それは、それは大変な大事故でした。

sports_soccer_kega

kyuukyuusya_hansou

そして、救急搬送された少年は翌日医者から一言、こう言われました。

medical_seishinka_man

「残念だけど、キミはもう一生歩けない。一生車椅子で生活する事になる。」

そう言われました。

少年は、医者の言葉が信じられず、何度も何度も聞き返しました。

「先生、何を言ってるの? 完治するでしょ? 」そう少年は何度も聞き返しました。

しかし、医者はハッキリと言い返しました。

「もう、一生キミは歩けないだろう...」と。

monshin_doctor_serious

皆さん、ここで少し考えてみてください。

世の中にはたくさんの辛い出来事があります。家族、友人の死、失恋、失業、借金、病気、などなど・・・。ここには書ききれない程の辛い出来事が世の中にはたくさんあるんです。

この少年の不意な事故、車椅子生活を余儀なくされた出来事は、それらの辛い出来事に比べれば、個々に受け止め方は違うと思うますが、グローバルな視点で捉えるとよくある事、小さな事かもしれません。

もっと辛い出来事が身の回りに起こっている人はたくさんいるのです。

ここでお伝えしたいのは、この少年が車椅子の生活になった事ではありません。

この話には、深い深い続きがあります。

———————————————————————————————————————–

「一生歩けない。一生車椅子の生活をしなければならない」と言われた、この少年はどうしても医者の言葉に納得がいきませんでした。どうしても理解ができなかったのです。

ほんの数日前まで、ラグビーのフィールドを全力で走り回っていたのに何故・・・ほんの数日後の今、もう二度と立てない歩けないと言われなければならないのか?

sports_rugby_man

何故、ほんの数日後の今、もう二度と友達と同じ目線で会話することができなくなったのか?何故、数日後の今、ちょっとした段差がある場所に行けなくなったのか?

少年には理解ができなかったのです。

ほんの数日前まで全力で走れたし、誰よりも早く走れた、でも今は一人でトイレに行くことも、一人でシャワーやお風呂に入ることもできなくなったのか?エレベーターがない場所にはいけなくなったのか?理解することはできませんでした。

夢の中で自分が普通に歩いて、走っている自分に出会い、そして夜中に起きてふと立ち上がろうとすると、そこには自力では立ち上がれない自分がいました。

少年は、現実に打ちのめされ、一人で涙を流しました。言葉では語れない悲しみを胸に秘めて過ごす毎日を過ごすことになりました。

そうして、車椅子の生活が一年経過しました。

車椅子生活にも慣れ、一人で街にもいけるようになりました。一人で身の回りのこともできるようになりました。

段差があれば、通りすがる人に声をかけて助けてもらい、電車やバスに乗る時も乗客者に手を貸してもらい、とにかく立てなくても歩けなくても一人で生きていけるようになっていきました。

もちろん、皆が皆、手を貸してくれたわけではありません。中には、何か悪い病気で立てないのだろう・・・と勘違いし、近寄ることさえしない人たち、見て見ぬ振りをするひとたちもたくさんいました。じろじろ見たら可哀そう、そう思ってわざと見ない振りをしている人たちもたくさんいました。

でも、この少年はいつもこう言っていました。

「僕はいつか立つよ。そう信じているから。」 いつもそう言っていました。

友人が、「なんでお前はいつも笑っているの?本当に幸せそうだよな。誰よりも幸せようだよ。」

そう友人に言われると、「アホか!お前車椅子に乗って生活したことねーだろ?あのなぁ~、車椅子は楽でいいぞ~。だって、いつも座っていられるんだぜ~。楽ちんだよ。ちょっとたまにケツが痛いけどなぁ。」なんてことを、いつも友人に言っていたんです。

sports_kurumaisu1_boy

心の中では、苦しかったかもしれません。

しかし、少年は絶対にまた歩ける、また立ち上がれると信じ明るく振る舞っていただけなんです。

少年は、必ずいつかまた歩ける。そう信じていたのです。

心の底から絶対に医者は間違っていることを言っている。自分は絶対に歩けるようになる。そう、少年は自分を「信じて」いたんです。

絶対にもう一生歩けない…

そう医者に言われても、この少年は心の底から必ずまた立てる。そして歩けるようになれる。そう信じていました。

これを読んでくださっているあなたは、仕事で成功し、高収入を得て、幸せになることに興味があると思います。

だから、この少年の話には興味はないかもしれません。このような可哀そうな「お話」にはあまり興味がなく、直接関係がないと思っているかもしれません。

実績に直接つながる、マーケティングやセースルなどのテクニックや上手くいく方法を探し求めている、もしくは教えてもらいたいと思っているかもしれません。

しかし、よく聞いてください。

儲けや実績というのは…    商売で成功するというのは…   人生で成功するというのは…

マーケティングや上手なセールス方法を知っていれば、それでいいというものではありません。

億万長者になる!! 収入を上げる!! 誰よりもダントツに稼ぐ!!

その秘密があるとすれば、、、

それは、あなた自身の中にあるんです

多くの人は、成功する要因や成功する要素を自分以外のもの、自分以外の人、環境などに見出そうとします。

しかし、本当は全てはあなた自身の中にあると、そう思うのです。

もしかしたら、あなたは現在まだ自分が納得がいく収入が得れていないかもしれません。毎日が火の車かもしれません。

しかし、あなたが現在どんな環境におかれているとしても、それは全てあなた自身が生み出したものなんです。変に感じるかもしれません。しかし、本当なんです。誰かが、他の人が生み出したものではなく、全てあなた自身が生み出したものなんです。

「思考は現実化する」 という言葉をご存知でしょうか?

環境というのは全て、あなた自身が心の中(頭の中)に「描いた」そのものを全て現しているということです。

あなたが、「わたしは恵まれていない」「わたしは満足な収入が得られていない」のであれば、あなたが「わたしは恵まれていない」「わたしは満足な収入が得られていない」といつも考えているからかもしれません。

あなたが今現在、何不自由もなく裕福ならば、あなたがそう「信じていた」からそうなったのかもしれません。

あなたが今10億稼いでいるのならば、それはあなたがそれを「実現できる!!!」と信じていたからです。

リアルな数字でいえば、あなたが800万稼いでいるのであれば、それはあなたがそれを「信じて」いたからなんです。

あなた自身の心が信じていないものを、あなた自身の心がそれを「現実」だと思っていないものを実現する事は、物理的に不可能だということです。

この世の中の全てが同じ原理で動いています。

あなたが心の中(頭の中)で描いているものは全ていつか現実化するのです。

前述の車椅子の少年の話で言いたい事は、

この少年が現在では全く不自由なく自力で立ち、歩けるようになったことではありません。現在では、この少年はまた昔のようにラグビーのフィールドを駆け巡り、未来のスーパースターを目指していることではありません。

ここでお伝えしたいのは、本当に心の底から自分を信じていれば、例えそれが何であろうとも、必ずいつか実現していくということです。

この少年が、また歩けるようになるまでの道のりは、想像を絶するほどのリハビリと歯にひびが入るくらい噛み締めるほどの痛みを乗り越えながら、毎日一歩一歩、前進しようと、少しでも前に進もうと粘り強く続けたからこそ、現在この少年は歩けるようになったんです

絶対に無理だと言われていました。しかし、この少年の「想い」が「現実」を変えたんです。

いくら、マーケティングの本や専門書を100冊、200冊、300冊読んでも成功できない。

なぜなんだろうか?

あなたは本当に自分自信を「信じて」いますか?

本当に自分は成功できると信じていますか?

車椅子の少年が、医者に「もう一生歩けない」と言われても「絶対に歩けるようになる」と信じ、リハビリを続けたように、心の底から信じていますか?

今一度、ご自身の心に問いかけてみてください。

P.S この少年は日本代表で実際に活躍しており、皆さんもテレビで必ずみたことのある素晴らしい選手であることを付け加えておきます。

長文を読んでいただき感謝いたします。

EMClogoV1-300x210

いざイタリアへ


皆様、こんばんは。

旅行企画事業担当者より。

これから、イタリアへお客様をお連れして最高の旅行のコーディネートをして参ります^_^

image

今回は、ドバイ経由で17時間のフライトととなります。。。

ミラノ観光やベネチア本島での観光、フィレンツェからローマ

これは以前の一コマ画像です↓

image

image

 

その次は、バチカン市国観光〜ポンペイ遺跡観光、マテーラとてんこ盛りなスケジュールです。その後最終日は最大の見どころありますカプリ島にある「青の洞窟」へご案内する予定です。

 

現地よりブログをリアムタイムにお届けしたいと思いますので、御期待下さいませ。

それでは、ごきげんよう!!!

看護の日

毎年、5月12日は『看護の日』です。フローレンス・ナイチンゲールが深く関わっています。

この日の週は看護の日週間です。今年の5月14日(土曜日)は、各所で看護のイベントが開催されます。

無料健康相談など様々です。

お近くでもイベントがあると思いますので、お出かけになってはいかがでしょうか?

EMClogoV1-300x210

 

知らぬは損 ?

今日は、社内研修をしました。

セミナー内容は「仕事と介護の両立について」でした。

意外と知らない「仕事と介護を両立するためのポイントや活用法」を中心に実施しました。

社内規程である「介護休業」や「介護休暇」の概要や適応、取得要件と取得方法などなど。

この先、誰もが直面する親の介護について考える良い機会となったと思います。

この様に弊社及び弊社運営の訪問看護ステーションでは、社内・社外のセミナーや研修を積極的に活用・実施して「働きやすい職場作り」に精進して参ります。

EMClogoV1-300x210

ニューフェイス‼︎

皆さん、こんにちは(⌒▽⌒)

本日は、連休明けの仕事日でしたね。

EMCリハビリ訪問看護ステーション南森町には、今日新しくスタッフが仲間入りしました(*^◯^*)

新入社員として、看護師が3名入職しました        ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

皆さん、「どんな人達!!!!!」と思った、そこの貴方 !  !  !

気になりますよね(*^◯^*)

じじゃーん‼︎‼︎‼︎

続きを読む ニューフェイス‼︎