九寨溝・黄龍

皆さん、こんにちは!
旅行事業担当者です。
引き続き中国・四川省よりお届けします。

前回少しだけお届けしたのは九寨溝という
それはそれはとても美しい風景区です。
九寨溝というのは720㎢という広大な敷地内に
海子と呼ばれる湖沼が108もあるといわれてます。
もともとチベット族の村(寨)が9つあり、
谷(溝)がいくつもあったところなので
九寨溝と呼ばれるようになりました。

現在では中国人にとっても大人気の観光地となり
年間500万人の観光客を迎えています。
入場ゲートはまるでなにかお祭りが行われているような賑わい、
入るだけで45分間かかりました。
通常は大行列に並んで乗り合いバスで周るのですが、

今回はチャーターバスを使い周るので楽チンです。

写真でもご紹介してますが、本当に吸い込まれそうなほどの美しいブルー。
石灰質の土壌なので水を浄化しながら流れていき、水の中のミネラル分によって
美しいブルーとなっているのです。

きゅうさいこう2

山の天気は変わりやすいもので、
上空では雨雲が広がっているのに遠くを見ると晴れています。
天気を心配しつつ移動していたのですが、
ミニハイキングの時には、晴天!‼️ 神に感謝です。
五花海、金鈴海、珍珠灘、鏡海へとハイキングしてきました。

名前を聞くだけでも
その美しさを称えてるのがお分かりいただけるかと思います。

きゅうさいこう3

とてもとても気持ちよく爽快に1時間半のハイキングを終えました。

きゅうさいこう4

九寨溝では最高級ホテルのパイオニア「シェラトン」に宿泊です。
部屋も快適、お食事も西洋料理から日本料理、すし・刺身・鉄板焼きまで
揃ってます。

九寨溝の滞在を満喫し、次回は黄龍からお届けします。
乞うご期待。

今日の風景

皆さんお元気でしょうか?

旅行事業担当者より

先週から中国は四川省の九寒構・黄龍に来ています。

土地柄、ネット制限がある為日本で使えるLINEやFacebookは使用できません(ー ー;)

関空から成都に移動し、九寒溝の風景をお届けします。

image

また!通信状況が整い次第ブログ更新します。

大阪は天神祭終わり夏本番かと思いますが、体調管理にはご注意下さいね。

では、ご機嫌よう

海外旅行の在り方〜テロには屈しない安全な旅行とは〜

皆さん、ご無沙汰しております。

旅行事業担当者です!!

皆さん、3連休の方も多いと思いますが、楽しんでいらっしゃいますでしょうか?

昨今いろいろと海外のテロなどの事件のニュースで取りざたされておりますが、

今回は、10数年の経験からわたしの目線から海外旅行の在り方について皆さんにお伝えいたいと思います(あくまで、わたくし個人の見解ですので、ご了承下さいませ)。

先日のフランスのニースでのテロの犠牲になった方々へのご冥福をお祈りつつ、そのご家族にも哀悼の意をお伝えいたします。

また、トルコでのクーデターで未遂に終わった様ですが、死者290名以上、負傷者1400名以上、約6000名の拘束者という衝撃のニュースもあり、世界情勢の不安定さが見受けられます。トルコは親日国であり、イスタンブールは暮らしやすく大勢の日本人も住んでいるので、今後が心配です。

昨今、テロやその他いろんな問題を抱え海外旅行を控えている人が増えてるかと思いますが、そういった時こそ旅行のチャンスだと私は思います。

よくお客様から「どこが一番いいですか?」と聞かれることが多々あります。答えは、「イスラエルです。」とお答えしています。その理由は、まず岐阜県くらいの大きさでいろんなものが詰まっている、遺跡もあれば、宗教の聖地、また娯楽の要素(死海がある)というお答えをしております。治安も比較的良いんですよ。

imageimageimage

image

それに関わらず、イスラエルのイメージは世間では・・・あまり良くないと思います。

 

しかし、これはイスラエルに限らず世界中を巡っています私としましては、どこの国でも同じだと思います。

わかりやすく言いますと交通事故と同じです。

テロに屈するのか?それとも万全の準備をして楽しい海外旅行を楽しみ、豊かな人生を謳歌するのか?

皆さんはどちらでしょうか?

海外旅行で今、躊躇されているのなら迷わずエフェクトメディカルケアにご相談ください。何かしらお役に立てるご提案をさせていただきます。素晴らしい旅と思い出を一緒に作り上げていきませんか?いや、是非、作っていきましょう!!

お体をご心配の上でご旅行を控えてる方のご相談も積極的にお受けしておりますので、お気軽にご相談くださいませ。

今月末は、私は中国は四川省に行ってきます。そこで、皆様に素晴らしい景色をお届けできればお考えておりますのでご期待くださいませ。

では、ごきげんよう!!

エフェクトメディカルケア

 

 

ステーションより

EMCリハビリ訪問看護ステーション南森町では、平日の月曜から金曜日を営業日としておりますが、週末のご依頼も柔軟に受けれるように調整をしておりましたが、現在満員となっております。

訪問リハビリに関しましては、平日まだまだ受け入れが可能な状況です。

当ステーションでは、看護とリハビリの併用を推奨しております。

ご利用者様、ケアマネージャー様、退院調整に関わる医療機関の皆様、お困りのことがございまましたら、是非当ステーションまでご相談くださいませ!!

 

IMG_6637

EMCリハビリ訪問看護ステーション南森町

06−6585−0086

EMClogoV1-300x210

体調管理に要注意

皆さん、おはようございます‼️

今週のEMCリハビリ訪問看護ステーション南森町のスローガンは

『暑さに負けない‼️、体調管理を万全に』

です。

image

皆様のケアをする上で、スタッフ一同自身が万全な状態でサービス提供していく次第です。

今週も皆様、宜しくお願い致します(*^◯^*)

梅雨明け間近か?

皆様、暑い日が続いていますがお元気にされていますでしょうか?

関西各地で「猛暑日」で1週間で熱中症で2847人が搬送されたそうです。

大阪市内では、最高気温が36.3°Cになった様ですよ(*_*)

明日も猛暑が続く様ですので、熱中症にはご注意下さいね。

水分補給と言いましても、『飲料水(水)を摂る』と想像すると思いますが、大量に水を摂取する事が熱中症予防するというのは、間違いです。

水分に加えて、塩分と糖質の摂取が重要なポイントです。

スポーツドリンクが一番手軽です。

水にも家庭にある料理用の塩を少量混ぜるのもオススメです。

今年は、1994年以来過去最高の猛暑になると言われています。

ここ数年は、自宅室内での熱中症が多発しています。屋外にいるよりは、自宅でいる方が直射日光にも当たらないので安全と思いがちですが、その思い込みが危険なんです。

節電の思いも理解できますが、必要時には適切にエアコンの使用をお勧めします。

天気予報で示される気温は、あくまでも気象庁の一定基準による数値です。

それは、直射日光があたらない日陰で観測する条件下での観測値であり、実際に生活している場合は+5°C高いと感覚的に思っている方がいいとおもいます。

くれぐれも、体調管理にはご注意下さいね。

今週のEMCリハビリ訪問看護ステーション南森町のスローガンは

『残業ゼロ・NO残業週間』

です。

24時間対応もしておりますが、通常営業に関してはON・OFFをしっかりとして、良いサービスを提供するために、私達自身も身体的・精神的にも充実していなくてはなりません。

サービス提供する側も、受ける側も『人間』ですから、当然ですよね

今週もよろしくお願い申し上げます‼️

EMClogoV1-300x210EMCリハビリ訪問看護ステーション南森町

06-6585-0086

ニューフェイス(^O^)

今日は、女性のセラピストの入社日でした(^_−)−☆

20代の若さみなぎるパワーととチャーミングな笑顔のニューフェイスです‼️

image

リハビリ病院でセラピストととして、回復期・緩和リハ・産科リハなどを経験し活躍後に在宅リハビリに熱意を持ってEMCに入社しました。

持ち前の明るさと満面の笑顔で辛いリハビリも対象者を笑顔にできる技に自信があります‼️

皆さん、宜しくお願い致します(*^◯^*)

エフェクトメディカルケア

EMCリハビリ訪問看護ステーション南森町

06-6585-0086