赤毛のアンの故郷〜プリンスエドワード島・パート1〜

皆さん、こんにちは。
ご無沙汰しております、旅行事業担当者です。

梅雨入りしたものの雨が降らず、なんだか夏になってしまったようなお天気ですね。

そんな中、私は日本から1万キロと離れたカナダのノバスコシア州とプリンスエドワードアイランド州へ行ってまいりました。
この2つの州ですがカナダの東端に位置し、アトランティックカナダのと呼ばれる4州の中にあります。

まず大阪伊丹空港から出発し、羽田→トロント→ハリファックスへと大移動となりました。
大方1日半の空の旅だったんですが到着したその日は嵐。
久々に飛行機の揺れを体感しノバスコシア州の州都ハリファックスに到着しました。
その日は夜遅くに到着しましたのでそのまま就寝しました。

翌日は晴れてくれと願いながら眠りに就いたのですが、その願いが天に通じたのか昨晩の嵐が嘘のように快晴となりました。
やはり日頃の行いでしょうか笑。日本より北に位置し、もしかして寒いかなと心配しつつやってきたのですが、お天気が本当良くなって暖かくちょっと暑いくらいでした。

ノバスコシア州の観光は、ハリファックス在住の熟知されたガイドさんの元、行いました。本当頼りになるガイドさんで何でも答えてくれます。

思いきり晴れているので車窓からの景色が全て色鮮やかに目に飛び込んできました。

まず向かったのが南岸にあるペギーズコープです。この辺りはずっと海岸線に灯台があることからライトハウスルートと呼ばれるところです。

ペギースコープ20170606_0614カナダ

ここは小さな漁村で海、灯台だけでなくその漁村自体も絵になる場所なのです。
どこからともなくキルトの伝統衣装を纏ったおじさんが現れバグパイプで奏でてくれると本当に日本から遠路はるばるやってきたんだなあと実感しました。

バグパイプのおじさん20170606_0614カナダ
勉強不足だったのですがここは生田斗真と新垣結衣主演の映画「ハナミズキ」の舞台にもなっているそうです。皆さんも良ければご覧ください。泣ける映画だそうです。

続いてそのまま海岸線を走りマホーンベイへ。

マホーンベイ20170606_0614カナダ
ここも海岸線にあるところなのですが入江で奥まっていてとても穏やかなんです。
海と言われなければわからないかもしれません。ここは3つの教会が見られるところが写真スポットということでここで暫くストップです。

今日のメインとなるルーネンバーグへとバスを走らせます。

ルーネンバーグ20170606_0614カナダ
ここも漁の町として築かれたところなのですが、もしくはカラフルタウン!町の建物がそれぞれ色鮮やかに立ち並んでいるのです。
何でもお家の外壁は船で使って残った塗料を使っているそうで雨風に強いそうです。
また長い漁から戻って来ると皆好きな色を家に塗っていたので遠くからでもすぐに自分の家がわかったそうです。

ルーネンバーグ02_20170606_0614カナダ
なるほど。。。
今では全く意味合いが違ってしまったかもしれませんがとても可愛らしい町が世界遺産にも登録されて観光客の目を楽しませてくれてます。

ここで昼食を摂った後はそのまま自由散策しました。この綺麗な町並み、そして気持ちの良いお天気、何時間でも散策しててもいいかなと思わせてくれる町でした。

ルーネンバーグ03_20170606_0614カナダ

次にルーネンバーグを後にして、いざ北岸にあるフェリー乗り場へ。
今回はプリンスエドワード島がメインとなりノバスコシアの滞在は僅かに1日だけだったのです。再発見!!!
ノバスコシアももっと見てみたい!!!
カナダというとナイアガラの滝、ロッキーの山々、メープルの紅葉などがすぐに思いつくのですが、いやいやこんなところにも良きカナダがあるのです。
そういやカナダ建国は東から始まってるんですもんね。

パート2は船で渡ってプリンスエドワード島です。お楽しみに♪ ♪ ♪

EMClogoV1-300x210