地域活動のご報告2019.05.17

皆さんこんにちは

本日は北区地域包括支援センターより、地域住民を対象にした講義の依頼があり当ステーションのセラピスト(理学療法士、作業療法士)がメインとなり、「健康寿命を延ばすには」「体操の効果とは」「介護予防とリハビリについて」について体験型講義をさせていただきました。

参加者の皆様は真剣に聞き、笑いも溢れる楽しく自宅でも実践できる運動をセラピストと一緒に実践されていました。

このような機会をもっとたくさん行い、正しい知識と情報提供しつつ今後も地域貢献の為活動していかなければ行けないと実感しました。

ご参加していただいた住民の方々と機会を提供してくださった地域包括の方々へ御礼申し上げます。

今後も訪問看護、訪問リハビリ、介護予防について啓蒙活動を行って生きたいと考えていますので、宜しくお願い致します。

地域貢献活動報告 No.2

本日は北区地域包括支援センターから市民向けの訪問看護の講義をいらされまして、看護の視点ではなく、リハビリの重要性についての講義をさせていただきました。

主に当ステーションの理学療法士と作業療法士より介護保険制度を使う前に「自ら自己の健康予防に努める重要性について市民向けの「自宅で簡単にできる予防体操」をメインに理学療法士や作業療法士で講義と実技をメインに実施させていただきました。