インスタグラム始動しました

EMCリハビリ訪問看護ステーション南森町の公式インスタグラム始動しました

今更ながら、当事業所の公式インスタグラムができました。

これにより、EMCオフィシャルブログはInstagramへシフトするとになりますので引き続きよろしくお願い致します。

今すぐQRコードからフォローとイイね!を宜しくお願いします。

EMCリハビリ訪問看護ST南森町スタッフ一同

診看連携との取組み

今日は、以前からお世話になっている『梅田血管外科クリニック』より当ステーン限定で下肢病変とうっ滞性浮腫における多層包帯法の実技講習のお誘いがあり、参加できるスタッフ8名で講習請けてきました。

地域活動のご報告2019.05.17

皆さんこんにちは

本日は北区地域包括支援センターより、地域住民を対象にした講義の依頼があり当ステーションのセラピスト(理学療法士、作業療法士)がメインとなり、「健康寿命を延ばすには」「体操の効果とは」「介護予防とリハビリについて」について体験型講義をさせていただきました。

参加者の皆様は真剣に聞き、笑いも溢れる楽しく自宅でも実践できる運動をセラピストと一緒に実践されていました。

このような機会をもっとたくさん行い、正しい知識と情報提供しつつ今後も地域貢献の為活動していかなければ行けないと実感しました。

ご参加していただいた住民の方々と機会を提供してくださった地域包括の方々へ御礼申し上げます。

今後も訪問看護、訪問リハビリ、介護予防について啓蒙活動を行って生きたいと考えていますので、宜しくお願い致します。

令和元年、1発目の看護フェスタ2019

毎年5月12日は「看護の日」って皆さんご存知でしたか?

大阪府看護協会市北支部は本日、天神橋6丁目にて「看護フェスタ」を開催しています。この週末全国各地で看護の催しが開催されていると思います。

で、私は訪問の途中にお邪魔して皆様へご挨拶してちゃっかりと「いきいき健康チェック」に参加してきました!!

各基幹病院の看護部長や関西医大看護学部の看護学生さんなどが暑い中頑張っており、頭が下がります。

血管年齢測定や特に骨密度測定には長い列があり、皆さん自身の健康に興味をもたれているんだなぁと実感しました。血管年齢測定や特に骨密度測定には長い列があり、皆さん自身の健康に興味をもたれているんだなぁと実感しました。

このような、地域住民の皆さんへ少しでも「看護」について体感し認識していただければとつくづく思ったのでした。

ちなみに、時間の関係で骨密度測定はできませんでしたが、血管年齢は年相応とのことで、これからまだまだ頑張れるという「自信」に繋がりました。

令和元年 前進あるのみ!!

本日2019年5月1日に元号が新たになり、「平成」から「令和」へ時代が変わり往く日となりました。EMCリハビリ訪問看護ステーション南森町にも新しいスタッフが増え、フレッシュな息吹がステーションを生き生きとした活力を与えてくれています。写真には写れなかった3名のスタッフも加えて

新たなスタッフ共々にこれからも宜しくお願い致します!!

新年のご挨拶

2019年 新年明けましておめでとうございます

猪

謹んで新年のご挨拶を申し上げます

旧年中は弊社及びEMCリハビリ訪問看護ステーション南森町を

ご愛顧いただき、誠にありがとうございました。

本年も地域へ安全・安心のケア・サービスをお届けできるよう

EMCスタッフ一丸となって努めてまいります。

本年もお引き立てのほど、よろしくお願い申し上げます。

2019年 元日

株式会社エフェクトメディカルケア

EMCリハビリ訪問看護ステーション南森町

2018年もありがとうございました!!

今年も早いもので、残り僅かとなりました。

今日12月28日(金)は、今年最後の営業日で仕事納めとなります。

弊社は今年、皆様の支えもありメイン事業の一つであります訪問看護ステーション(EMCリハビリ訪問看護ステーション南森町)も4年目となります。そして無事に年越しできそうです。これもサービスをご利用していただいているお客様やケアマネージャーの皆様、病院や在宅医の先生方などたくさんの皆様の支えによるものです。

そして、何よりもステーションで毎日訪問に尽力しているスタッフのおかげです。

すべての方々に心から感謝申し上げます。

誠に勝手ながら、株式会社エフェクトメディカルケア及びEMCリハビリ訪問看護ステーション南森町では、12月29日(土)~1月6日(日)まで年末年始休業とさせていただきます。新年の営業開始日は1月7日(月)からとなります。

皆様には大変ご迷惑おかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます(オンコール及び緊急時訪問は休業期間中もしております)。

皆様にとって、良い新年を迎えれますようお祈り申し上げます。

株式会社エフェクトメディカルケア

EMCリハビリ訪問看護ステーション南森町

 スタッフ一同

内覧会に行ってきました。

こんにちは。EMC旅行担当者です。

今回は旅行ではなく、京都へ内覧会に行ってきました。以前の職場の繋がりで招待をいただき京都烏丸へと行ってきました。

さすが人気の古都!街を歩けば外国人がたくさん!現在インバウンドで訪日外国人観光客年間2800万人、京都には700万人が訪れているのだそうです。

今回はブーランジェリーとホステルの内覧会なのですが、どちらも運営元は一緒で、まずブーランジェリーから。

ブーランジェリーとはフランス語で「パン屋さん」のことで、結構パン屋さんの名前にブーランジェリーとつけられたりしてるんですね。2013年にパリ10区にオープンした『リベルテ・パティスリー・ブーランジェリー』瞬く間に圧倒的な人気を誇る店となり、世界展開第1号店が今年の3月に東京・吉祥寺に誕生しこちらでも人気店となり地域の人々の心を捉えました。そして、その2号店が京都・烏丸にいよいよ誕生します。知ってましたか?京都がパンの一人当たりの消費量が日本一だそうです。オープン前にその雰囲気を体感せていただきました。店内は清潔感ある白で統一されています。訪問者にはケーキが振る舞われ、わたしはタルト・タタンをいただきました。リンゴ本来のさっぱりとした味わいが残った絶妙な味!そしてお持ち帰りのお土産としてパンも選ばせていただきました。大好きなクロワッサン、アーモンド入りクロワッサン、パン・オ・レザン(レーズンがたっぷり入ったクロワッサン生地のパン。本当にレーズンたっぷり)をいただきました。私、こう見えて(どう見えて?)昔パン屋さんで働いていたこともあるのですが、パンには見てるだけで、香りだけでわくわくさせる魅力がありますね。

内覧会2内覧会3内覧会121内覧会内覧会8 画像のパン、本当はもちろんふっくらしてたんですが持ち帰り途中押されてしまい申し訳ないです。また店の外観の画像はパリの本店となります。

次は、そこから場所を移し用意してくださったタクシーに乗りホステルへ。これまた現在日本各地に展開中のホステル『WeBase ウィーベース』。鎌倉、博多と開業しいよいよ京都にオープンします。まだオープンまで1か月ほどあり内装工事が急ピッチに進められています。ホステルとは、一説には、ホスト(個人、主人)が自宅などを開放して宿泊できるようにした建物。ホテルのように泊まれるから造語で、ホスト+ホテル=ホステルなのだそうで、イメージとしてはホテルに比べると規模は小さく簡易的な感じでしょうか。中もメインはドミトリー、ざっくり言うと「相部屋」。2段ベッド、共同のシャワー・トイレといった感じです。しかし、現在のドミトリーはきれい!2段ベッドとはいうもののカプセルホテルのようにプライベートは守られ、女性専用フロアがあり、女性には質のよいシャンプーやソープが用意されており、今までのホステルのイメージとは違うものです。また、個室(中にはバス・トイレ付きの部屋もあり)もあり充実しております。私が20年前世界を放浪していた時のドミトリーなんて普通の2段ベッドで誰でも入って来られるいわゆる雑魚部屋。時代も変わりましたね。中を回っていくと、最後に1階のラウンジに到着。ここでWeBaseのアイコンになっている「Ship’s Cat」が出迎えてくれました。昔、長い船出の時には、旅の守り神として猫が同船されていたそうです。WeBase京都には、和紙でできたShip’s Catが誕生しました。神々しい。またここで女性総支配人が出迎えてくれましたが、実は彼女、かつての私の同僚で元宝塚歌劇団員であり、海外添乗員でもありました。その添乗では僻地ばっかり行っていたので年下ですが私の師匠です。ハーフの美人さんなのですが、許可は取ってないので画像の掲載は控えておきます。残念。美人であり強い!なのでこのホステルをビシバシ切り盛りしていってくれることでしょう。

内覧会19内覧会4

今回、旅行と関連するホステルのまだオープン前という状況を見せていただき、これから新しいことが始まる、創造されていくという期待感・高揚感いろんなものを感じさせてくれたなあと刺激になりました。ちょっと今回はパン屋さんとホステルの宣伝になった感じですね(苦笑)。

次はまた世界のどこからか情報をお伝えします。

H30年天神祭

さて、本日から【天神祭】です。
明日7/23(月)は、ギャル神輿
明後日7/24(火)は、宵宮
明々後日7/25(水)は、本宮 陸渡御 ・船渡御

最終日の花火は午後7:30頃~午後9:00まで
場所はこの辺り↓
http://www.nnn.co.jp/dainichi/suitosai/access/index.html

日本三大祭随一で年に1度、御祭神のお出ましを祝う奉納花火。
船渡御などの神事を盛り上げる。
130万人の人出が予想され、2カ所から計5,000発を打ち上げます!
多くの人出ですが夜店もたくさんあって楽しいですよ~。
もし、お時間がございましたら是非訪れてみてはいかがでしょうか。
※団扇や扇子、フェイスタオル等は必須かも…

研修(歯科の勉強会)

先日、3/8に外部の歯科医院の先生と歯科衛生士さんにステーションに来ていただき、[口腔の健康と訪問看護としての関わり方について]勉強会を開催しました。

歯科医師の先生からの専門家としての講義と、訪問看護ステーションとしてどのような関わり方ができるのか?という内容でした。

201803047歯科研修

みんな熱心にメモを取り、ここに今関わっている利用者さんへ何かできるこてはないかと聞き入って、意見や質問も多くみられました。

 

在宅で患者さんに関わる上でのアセスメントやモニタリングの視点がよりエビデンスを元に学ぶことができました。

この研修を気に、主病のみならず「口腔の健康保持」についても積極的に関与していくべきだと再認識させられた外部講師を招いての有意義な講義・研修でした。

201803047歯科研修02

今後も定期的に外部講師を招いての研修やセミナー参加をしていき、私達自身成長して学んでいく訪問看護ステーションにしていきたいと思いました。